2015/05/21
00:01:52
さて、3月のモウカルボナーラに続きまして
今回自宅に届いたものは・・・

なかなかおもろいですなー、GMOさん。
ちなみに次の企画は「モウカレーうどん」だそうで、
そちらもしっかりゲットさせていただきますゼ。
とりあえず、これまた食べて頑張りますー。
今回自宅に届いたものは・・・

なかなかおもろいですなー、GMOさん。
ちなみに次の企画は「モウカレーうどん」だそうで、
そちらもしっかりゲットさせていただきますゼ。
とりあえず、これまた食べて頑張りますー。
スポンサーサイト
2015/05/20
09:29:24
なんだか久しぶりに日記を書きます。
みなさんお元気ですか?
私はなんとかやってます(笑)
日記の更新が滞ったのは、
負けて退場したからではなく、
仕事が忙しくてヤラレていたからです(笑)
まだしばらく多忙な状況は続きそうですが、
細々とトレードは続けながら頑張ります。
さてこの3週間ばかりの間も、
少しですがトレードしておりまして、
勝ったり負けたりを繰り返し、
収支はトントンという状況です。
予想通りユーロは一時上昇し、その後下げて上げての揉み合いになってますが、
私はここからは少し下げるような気がしていますので、
基本戦略はユーロ売りを軸にトレードしたいと考えています。
さて、本日は久しぶりの休養日。
ゆっくり心と体を休めることとします。
みなさんお元気ですか?
私はなんとかやってます(笑)
日記の更新が滞ったのは、
負けて退場したからではなく、
仕事が忙しくてヤラレていたからです(笑)
まだしばらく多忙な状況は続きそうですが、
細々とトレードは続けながら頑張ります。
さてこの3週間ばかりの間も、
少しですがトレードしておりまして、
勝ったり負けたりを繰り返し、
収支はトントンという状況です。
予想通りユーロは一時上昇し、その後下げて上げての揉み合いになってますが、
私はここからは少し下げるような気がしていますので、
基本戦略はユーロ売りを軸にトレードしたいと考えています。
さて、本日は久しぶりの休養日。
ゆっくり心と体を休めることとします。
2015/04/29
23:48:12
ユーロの上昇が勢いづいてきました。
節目になると思っていた1.1050をあっさり超えて今なお上昇中。
直近では1.1130付近でありますが、
ちょっと上昇が早すぎませんか?
このまま本日も下落することなく終われば、
5日連続の陽線となりますし、
オシレーター系の値も買われすぎゾーンに突入しています。
そろそろ調整があってもおかしくないし、
このまま一本調子で上がるとは思えないので、
そろそろ要警戒だと感じていますが、
そんな私は弱気ですか?
しかし、節目を超えたことにより、
ユーロは更にもう一段上昇する可能性も出てきました。
次の目安は1.1500辺りでしょうか?
そこまですんなり上がるとは思えないですが・・・
さて今週は基本的にユーロをロングで勝負しております。
幸いに思惑通りに今のところ利益は出ていますが、
明日からはエントリーに際して一層の慎重さを持って対処せねば。
過去に相場反転の気づきが遅れて何度も痛い目に遭いましたので、
ここは過去から学び、失敗しないように気をつけます。
節目になると思っていた1.1050をあっさり超えて今なお上昇中。
直近では1.1130付近でありますが、
ちょっと上昇が早すぎませんか?
このまま本日も下落することなく終われば、
5日連続の陽線となりますし、
オシレーター系の値も買われすぎゾーンに突入しています。
そろそろ調整があってもおかしくないし、
このまま一本調子で上がるとは思えないので、
そろそろ要警戒だと感じていますが、
そんな私は弱気ですか?
しかし、節目を超えたことにより、
ユーロは更にもう一段上昇する可能性も出てきました。
次の目安は1.1500辺りでしょうか?
そこまですんなり上がるとは思えないですが・・・
さて今週は基本的にユーロをロングで勝負しております。
幸いに思惑通りに今のところ利益は出ていますが、
明日からはエントリーに際して一層の慎重さを持って対処せねば。
過去に相場反転の気づきが遅れて何度も痛い目に遭いましたので、
ここは過去から学び、失敗しないように気をつけます。
2015/04/26
15:34:46
20日~24日までのトレード結果。
トレードスタイル 数分~数時間程度のトレード
トレード通貨 ユーロドルのみ
トレード回数 19回
勝率 78.9%
勝ちトレード 15回(平均利益5,359円)
負けトレード 4回(平均損失10,058円)
トータル収支 +40,158円
先週もハードスケジュールの中、なんとかトレードをしておりました。
細かくチャートを見続けられないので、
必然的に長い時間軸での少ない枚数に限定したトレードでしたが、
思いのほか上手くいきました。
損切りはしっかりできたし、
何度かはある程度利を伸ばすことができました。
ひょっとすると、このくらいの感じでトレードした方が、
メンタル的に負担も少ないし、利益を出せるのかもしれません。
今週もユーロは陽線で引けました。
ギリシャの問題は今後しばらくダラダラと続くのでしょうが、
これはもはや以前ほど大きなリスクではなくなったとはいえ、
上値を押さえる大きな要因ではあります。
しかも現状のユーロはマイナス金利。
上昇するにも限度があるでしょう。
今後まだ反発が続くとしても一時的でなおかつ限定的であるとは思います。
そこのところを重々踏まえて今週も戦略を練ろうと思います。
トレードスタイル 数分~数時間程度のトレード
トレード通貨 ユーロドルのみ
トレード回数 19回
勝率 78.9%
勝ちトレード 15回(平均利益5,359円)
負けトレード 4回(平均損失10,058円)
トータル収支 +40,158円
先週もハードスケジュールの中、なんとかトレードをしておりました。
細かくチャートを見続けられないので、
必然的に長い時間軸での少ない枚数に限定したトレードでしたが、
思いのほか上手くいきました。
損切りはしっかりできたし、
何度かはある程度利を伸ばすことができました。
ひょっとすると、このくらいの感じでトレードした方が、
メンタル的に負担も少ないし、利益を出せるのかもしれません。
今週もユーロは陽線で引けました。
ギリシャの問題は今後しばらくダラダラと続くのでしょうが、
これはもはや以前ほど大きなリスクではなくなったとはいえ、
上値を押さえる大きな要因ではあります。
しかも現状のユーロはマイナス金利。
上昇するにも限度があるでしょう。
今後まだ反発が続くとしても一時的でなおかつ限定的であるとは思います。
そこのところを重々踏まえて今週も戦略を練ろうと思います。
2015/04/25
15:12:35
なんだかギリシャがヤバイ感じですね。
ユーロ圏内の中では完全に異端児扱いで、信用も完全に失っているご様子。
バルファキスさんもギリシャという国も三行半を下される可能性があるかも?
さてさてどうなるんでしょうかね?
ギリシャがデフォルトするとユーロは大暴落するんでしょうか?
実は私はそうはならないのではないかと思っています。
今回のギリシャの騒動は、過去の危機と比べて為替に影響が及ぶ非常に小さい。
今年に入り、ユーロが下落しているのは事実だが、
それはギリシャのせいではなく、
ドラギがかました量的緩和のせいだろう。
つまり今回のギリシャ騒動は単なる短期筋にとって都合の良いのネタに過ぎない。
そんな感じがしませんか?
過去のギリシャ危機の教訓から、
ユーロ圏の主要国は、どこかの国がユーロ離脱の危機に瀕しても、
その影響が最小限に留まるようにセーフティーネットを既に構築済みです。
だから、今回は過去の危機と比較して、ギリシャ側が駄々をこねても、
強気の対応で突っぱねているように見えます。
そしてもし最悪ギリシャがデフォルトした場合、
短期的に市場に混乱は起きても、それはさほど大きなものにはならず、
むしろその後はユーロが上昇する可能性すらあるように予想してます。
このギリシャの債務問題は、どうやら5月まで結論が先送りになったようですが、
果たしてどんな決着を見るのでしょうか?
ユーロ圏内の中では完全に異端児扱いで、信用も完全に失っているご様子。
バルファキスさんもギリシャという国も三行半を下される可能性があるかも?
さてさてどうなるんでしょうかね?
ギリシャがデフォルトするとユーロは大暴落するんでしょうか?
実は私はそうはならないのではないかと思っています。
今回のギリシャの騒動は、過去の危機と比べて為替に影響が及ぶ非常に小さい。
今年に入り、ユーロが下落しているのは事実だが、
それはギリシャのせいではなく、
ドラギがかました量的緩和のせいだろう。
つまり今回のギリシャ騒動は単なる短期筋にとって都合の良いのネタに過ぎない。
そんな感じがしませんか?
過去のギリシャ危機の教訓から、
ユーロ圏の主要国は、どこかの国がユーロ離脱の危機に瀕しても、
その影響が最小限に留まるようにセーフティーネットを既に構築済みです。
だから、今回は過去の危機と比較して、ギリシャ側が駄々をこねても、
強気の対応で突っぱねているように見えます。
そしてもし最悪ギリシャがデフォルトした場合、
短期的に市場に混乱は起きても、それはさほど大きなものにはならず、
むしろその後はユーロが上昇する可能性すらあるように予想してます。
このギリシャの債務問題は、どうやら5月まで結論が先送りになったようですが、
果たしてどんな決着を見るのでしょうか?